倉敷市の歯医者・歯科・歯科医院なら

〒710-0842 岡山県倉敷市吉岡537-21
JR「倉敷駅」より車で15分
両備バス倉敷循環線(右回り)「葦高小学校正門」下車徒歩1分

診療時間
9:00~12:30
14:00~18:00

:14:00~17:45
​(休診日:日曜・祝日・木曜、
8/13~8/15、12/29~1/3)
※祝日がある週の木曜は診療しております。

ここだけの話4「初期クリーニング」

初期クリーニングの重要性

当クリニックでは徐痛などの救急処置が必要な場合を除いて、全体のお口の中の検査と歯の周りについている歯石や表面の着色を一番最初に除去します。そうすると「何ですぐにむし歯を削って詰めないんだろう?」と疑問に思われる方もおられるでしょう。もちろんそれには理由があるんです!。

歯ぐきや歯の状態の
正確な診断のために

歯の周りに歯石などの付着物がある状態では歯や歯ぐきの正確な診断が行えません。歯垢の下にむし歯があることは非常に多いです。また、むし歯の診断を行うにあたって視診を行いますが、その際に歯の色は非常に重要ですので歯の表面の着色があるままだと診断に支障をきたします。

確実かつ容易な処置のために

むし歯のある歯の歯ぐきに炎症がある状態でむし歯の処置やかぶせを入れることはすべきではありません。なぜなら多くのむし歯やかぶせの処置の場合に歯ぐき(歯肉)と接する ことが多いからです。歯肉の炎症が強いと術中に出血が多くなり処置が困難になるばかりでなく、当日の処置が不可能になることもあります。また、歯垢が残った歯に詰め物をすることは二次う蝕(むし歯の再発)の面からも危険です。また、印象(型取り)をする場合にも出血があると精密な印象が取れなくなります。

 より自然で
美しい修復物のために

歯 肉に炎症がある時に作ったかぶせは歯肉の炎症が治まったときに歯との境が表に出やすいので審美性(見た目)が問題になります。特に前歯のかぶせなどでは周りの歯との色調を合わせますが、周りの歯の表面に余分なもの(歯石、歯垢、着色)が付着していると歯の本来の色が分からないので色調の合ったかぶせが入らなくなります。

原因の除去のために

むし歯、歯周病の原因は磨き残した歯垢(細菌の塊)です。原因の除去やコントロールを行わずに治療をしてもいつか同じトラブルが必ず起きます。まずは原因の除去とコントロールを行ってから治療を行いましょう。

その歯の基礎は大丈夫ですか?

実際の治療ではむし歯を取って詰め物をしたりかぶせたり、ブリッジを入れたりして治療を行います。しかしこれらの処置はその歯がグラグラ動いている状態では行えません。歯ぐきの治療を行うことで歯の動きが治れば安心して被せやブリッジを作ることが出来ます。もちろん、しっかりとした基礎の上に作った被せやブリッジは長く使っていただけます。

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

086-435-6480

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:00
▲:14:00~17:45

※祝日がある週の木曜は診療しております。
休診日:日曜・祝日・木曜、8/13~8/15、12/29~1/3

086-435-6480

〒710-0842
岡山県倉敷市吉岡537-21
JR「倉敷駅」より車で15分
両備バス倉敷循環線(右回り)「葦高小学校正門」下車徒歩1分