| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ | 
| 14:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ▲ | ─ | 
▲:14:00~17:45
 (休診日:日曜・祝日・木曜、8/13~8/15、12/29~1/3)
 ※祝日がある週の木曜は診療しております。
(一般的な対処法ですので、症例によっては異なる対応になる場合があります)
 
 突然ですが「歯科治療の見た目」と聞いて何を連想されますか?。「高い」「難しい」「よく分からない」と思われる人が多いのではないでしょうか。確かにとても多くの要素を含んでいます。
個々の歯の色や形はもちろんのこと歯肉の色や歯並び、そして詰め物やかぶせの見た目が気になる方もおられるでしょう。その他にも前歯の張り出し具合は顔の表情にも影響を与えますし、奥歯が無い状態だと頬のボリュームが無いので実際の年齢よりも上に見られがちです。総入れ歯でも前歯の並びを工夫することで見た目はもの凄く変化します。
つまり、皆さんがお口に関する見た目のことでお困りであればそれに対応することは全て「歯科治療の見た目改善」だといえます。
矯正、補綴(ほてつ=かぶせ)、骨格が原因の場合は口腔外科的な対応が必要になる場合もあります。
歯の表面に色素が付着している場合は研磨(磨く)だけで白く輝く表面がよみがえります。磨いても色が気になる場合には天然歯を漂白するホワイトニング、かぶせが入っている場合にはかぶせの作り直しなど補綴的な対応が主になるでしょう。
金属を除去して白い詰め物やかぶせを作ることで対応を行います。今は保険診療でも対応できる場合がありますので御相談下さい。
矯正、もしくは補綴的に歯の表面に貼り付ける物やかぶせを作製したり表面に歯と同じ色の修復材料を盛ることで解消されます。また歯周病が原因の場合は歯周病の治療が必要です。
以上のようにお口の中の見た目に関することが気にっていてもなかなか相談できずに悩んでおられる方が多いのも事実です。当クリニックではこのようなお悩みにも対処していきたいと思いますので御遠慮なくお気軽に御相談下さい。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ─ | 
| 午後 | ○ | ○ | ○ | ─ | ○ | ▲ | ─ | 
午前:9:00~12:30
 午後:14:00~18:00
 ▲:14:00~17:45
※祝日がある週の木曜は診療しております。
 休診日:日曜・祝日・木曜、8/13~8/15、12/29~1/3