倉敷市の歯医者・歯科・歯科医院なら

〒710-0842 岡山県倉敷市吉岡537-21
JR「倉敷駅」より車で15分
両備バス倉敷循環線(右回り)「葦高小学校正門」下車徒歩1分

診療時間
9:00~12:30
14:00~18:00

:14:00~17:45
​(休診日:日曜・祝日・木曜、
8/13~8/15、12/29~1/3)
※祝日がある週の木曜は診療しております。

食育

毎日のご飯で子供の
「キレイな歯並び」を作る!!

すぐできる子供の歯並び簡単チェック。まずは子供の歯並びをよく見てみましょう!

現在の状況 現在の問題点と将来の予測
チェック1

乳歯の前歯が隙間無く並んでいる、もしくは歯並びが凸凹→ 乳歯は「すきっ歯」が理想的。このままでは永久歯が生えるスペースが足りません!

チェック2

普通に咬んだ時、下の前歯が上の前歯よりも前に出ている →いわゆる「受け口」(反対咬合)です。自然に治る確率は5-10%程度です。

チェック3

乳歯が抜けていないのに、その横(前後)に永久歯が生えて来た→ 乳歯から永久歯へのバトンタッチが上手くいってないようです。乳歯の抜歯が必要かもしれません。

毎日出来る歯並び作り
トレーニング

ここでは毎日家庭で出来る叢生予防方法をお知らせします。もちろん開始時期は早いほど良く、永久歯の前歯4本が生える(小学校1〜2年)までが勝負です!。

食生活

最近の欧米化が進んだ食生活では「咬む」事があまり要求されません。また「子供が早く食べやすいように」小さくした食べ物を与える事も多いでしょう。

しかしそれは本当に子供のために「正しい」ことでしょうか?。昔に比べてどんどん咬む回数は減ってきており、それに伴い人顎の大きさも小さくなってきました、そう“廃用萎縮”が起きているのです。歯並びが悪くなる最大の原因は「顎の骨の成長が不十分な事」です。毎日の食生活にチョットした工夫をする事で噛む回数は増えます。(例:フランスパン、イカ、タコ、魚の干物、根菜、ガム(シュガーレス)etc)。毎日使う部分が成長するのは生体にとってごく当たり前の事です。子供にはドンドン噛む物を与えましょう!また、大きな食べ物にかぶりついて自分の前歯で噛みきることも大切です。

悪習癖(くせ)

毎日何回も行われる悪習癖は矯正力よりも大きく、歯並びに大きな影響を与えます。(例:ほおづえ、指吸い、爪を噛む、唇を噛む)。また、くせとは異なりますが口呼吸(こうこきゅう=口で息をする事)も危険です。常に口の開いている子供の場合、鼻が詰まっている場合もありますから耳鼻科を受診しましょう。悪習癖が残ったまま矯正を行っても後戻りをしてしまいます。癖を直しただけで歯並びが治る場合も多いのです。

乳歯の早期喪失

乳歯は本来後続永久歯がはえるまでスペースを確保しなくてはなりません。ところが後続永久歯がはえる前に早く抜けてしまったり、むし歯で大きな穴が開くと奥の歯が前に詰めてきます。その結果、歯が並ぶスペースが小さくなり綺麗に並ばなくなります。やむなく早期に抜歯を行う場合は代わりになる装置を入れる事が理想です。

検診・歯石とり・歯のクリーニング・フッ素塗布などもご予約いただけます。3か月先のご予約もお気軽にどうぞ。

086-435-6480

診療時間

 
午前
午後

午前:9:00~12:30
午後:14:00~18:00
▲:14:00~17:45

※祝日がある週の木曜は診療しております。
休診日:日曜・祝日・木曜、8/13~8/15、12/29~1/3

086-435-6480

〒710-0842
岡山県倉敷市吉岡537-21
JR「倉敷駅」より車で15分
両備バス倉敷循環線(右回り)「葦高小学校正門」下車徒歩1分